いつも奈良クラブの応援ありがとうございます。
このたび、奈良クラブでは3/8(土)FC琉球戦において試合会場にて奈良県と脱炭素コラボイベントを開催することが決まりましたのでお知らせいたします。
どなたでもご参加いただける無料のイベントとなります。多くの方のご参加をお待ちしています!
※イベントの参加に、試合観戦チケットは必要ありません。
開催日時・会場
日時 | 3月8日(土曜日) 11時~(試合時間 14:00開始予定) |
---|---|
会場 | ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場) 奈良県奈良市法蓮佐保山4丁目5−1 |
アクセス | (車でご来場の場合) 鴻ノ池公園:駐車可能台数 約450台 (電車でご来場の場合) 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約20分 「近鉄奈良駅」7番出口13番乗り場発 鴻ノ池方面加茂行き・高の原駅行バス「市営球場」下車徒歩3分 |
イベント内容
脱炭素クイズラリー
以下のチラシを持って、ブースに隠された、脱炭素にまつわるクイズを探し、回答してください
(チラシと筆記具は、ブース内でも配付します)。
全ての回答が終わったら、景品交換ブースで答え合わせの上、福引きにチャレンジ!
抽選で豪華景品が当たります。
☆景品内容☆
・1等 2024サマユニコンフィットシャツ(サイン入り)1枚
・2等 ペアA自由席観戦招待券とサイン色紙セット 10組
・3等 オリジナル缶バッジ
・4等 オリジナルステッカー
缶バッチとステッカーは、奈良県との本日限りのコラボ商品となります!ぜひお楽しみに。
イベントには奈良クラブの選手も参加する時間帯があります。お楽しみに。
出展ブース及び出展内容
【奈良県地球温暖化防止活動推進センター】自転車を漕いで電気をつくろう!
自転車を漕いで電気を作り、ロケットを飛ばそう!
あなたは、飛んだロケットをどのくらいの時間空中でキープできるかな?
自分の力でエネルギーを作ることで電気の大切さを実感しましょう!
【奈良工業高等専門学校】H2(すいそ)カーを走らせてみよう!!
水素燃料電池でラジコンカーを動かしてみよう。二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指すカーボンニュートラル。この構想の実現のために今、「水素」に期待が集まっています。水素を燃料に使うことで二酸化炭素ではなくクリーンな水のみを排出して動く車が水素燃料電池車(FCV)です。電気自動車と同じようにエンジンではなくモーターで走ります。蓄電池を使うと充電に時間がかかりますが、FCVでは水素をガソリン車と同じように直接充填できるので燃料補給が容易です。まだまだ、課題も大きい技術ですがそのおもしろさをラジコンで感じてみて下さい。
【大阪ガス】聞いてビックリ! 都市ガスの脱炭素!!
2050年のカーボンニュートラル実現を目指すDaigasグループ。
CO2をリサイクルしてe-メタンを製造する「メタネーション」技術で、都市ガス原料の脱炭素化を目指します。⼤気中のCO2を回収し、メタネーションの原料とするため、e-メタンを燃焼しても大気中の CO2の量は実質増加しません。大阪・関西万博の会場でもメタネーション技術の実証を行います。
Daigasグループの取り組みはこちら→https://www.daigasgroup.com/
【関西電力】脱炭素に向けた取り組みの紹介
関西電力グループは、皆さまの暮らしを支える電気やガスなどのエネルギーを安定してお届けするとともに、地球にやさしい暮らしの実現に向けて取り組んでいます。
当日のブースでは、二酸化炭素を出さない発電方法の紹介をしています。
模型を使っての体験やノベルティ配布もあるよ!
【トヨタ自動車】燃料電池自動車(FCEV)外部給電システム展示
スポーツイベントにおける脱炭素化の推進のため、FCEVによる水素を利用した給電を行います。
奈良県が所有するFCEVであるMIRAIを活用することで、奈良クラブ×脱炭素イベントエリアにおいて化石燃料による発電機を利用せずにモニターや3Dプリンターを動かします。皆さまぜひ一度エリアにお立ち寄りいただきクリーンでニオイや騒音のない空間をを体感ください!
【トヨタユナイテッド奈良】オリジナルこども免許証を作ろう!
脱炭素なクルマ、燃料電池車「クラウンセダンFCEV」を展示。
クラウンセダンFCEVが作る電気でブースのすべての電源供給します。
燃料電池車の仕組みや、燃料電池車ができることを学びに来てください。
また小学生以下のこどもたちにはトヨタユナイテッド奈良オリジナル「こども免許証」をプレゼント!
ブースの前では大きなバルーンチャウピーがお出迎え。
たくさんのサポーターのご来場をこころよりお待ちしています!
お問合せ先
奈良県環境森林部脱炭素・水素社会推進課
0742-27-8031